
撮影者 中野耕司
「サボっちゃダメ!歯のメンテナンス」
『分かってはいるのだけれど、時々、さぼり気味になる歯のメンテナンス。
少し意識するだけで、良い状態を保てるのだから、サボっちゃダメ!』
こんにちは。office ヒロセ代表の広瀬まりです。
毎日、きちんと歯磨きをしていますか?
一本一本丁寧に磨くと、結構時間がかかりますが、それでも、歯を良い状態で保つためには、サボらずに毎日続けることが必要です。
昨年から、「歯科医と歌い手の お!口の話」と題した講演会を開催するようになり、歯周病や訪問歯科診療などのお話を聞く機会が増え、自分でできる歯のメンテナンスをしっかりしようと思うようになりました。
歯のメンテナンスと言っても、そんなに大袈裟なことをしているわけではありません。
とりあえず、しっかり歯を磨くことを意識しているのです。
歯ブラシで歯を磨いてから、歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)を使って、歯を綺麗にするのですが、最初は、ちょっと大変でした。
歯ブラシは、一本一本の歯を磨くように、歯茎と歯の境目をマッサージするような感じで…
と言われましたが、なかなか感覚が掴めず、時間ばかりかかって、本当に綺麗になっているのだろうかと、思ったこともありました。
歯間ブラシも、どのサイズのものを使うのか、どんな角度で通すのか全くわからず、無理に通して出血したこともありました。
でも、慣れてくれば、歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスが習慣になり、大変だと思わなくなりました。
が、これが曲者です。
なんでもそうですが、慣れてくると、丁寧さが失われて「これくらいで良いだろう」とサボり気味になってしまうのです。
先日、定期検診に行ったら、サボっていたつもりもないし、手を抜いていたわけでもないのに、磨き残しを指摘されてビックリ!
歯のメンテナンスをすることは、全身の状態を良くすることにつながると分かっていても、慣れと気の緩みから、丁寧にメンテナンスをすることを忘れてしまっていたようです。
誰のためでもない、自分のためのメンテナンスですから、しっかり続けて、少しでも長く自分の歯で楽しく噛めるようにできると良いですね。
office ヒロセは、歯に限らず、自分でできるメンテナンスをして、体調を整えるよう心がけています。
SNS