
撮影者 中野耕司
「気づきは成長の糧」
『何度言われても、自分で気づかなければ変わることはできない。
気づくことが、成長の糧になる』
こんにちは。office ヒロセ代表の広瀬まりです。
誰かに指摘されたり、注意をされることがあります。
それは、その時の状況に合わない動きをしたとか、ルールを無視していたとか…
様々な理由があってのことです。
その理由が分かれば、改善点を考えることができ、動きを変える気づきにつながることで、同じことを繰り返さないように変わることができます。
逆に、理由がわからなければ、何をどう変えて良いのか気づくことができず、また、同じことを繰り返すことになってしまいます。
気づくことで、納得して次に進む、あるいは、改善して次に進むことができるのですから、気づきを自分の成長の糧にするよう、心がけると良いと思います。
小学生の頃の記憶で、強烈に残っていることがあります。
音楽準備室の大きな棚にある楽器を四つ這いになって整理していた時、不意に背中を叩かれ「ちゃんと謝りなさい」と先生の大きな声が聞こえました。
何のことかわからなかったので、立ち上がって先生の方を見ると、とても怒っていらっしゃいます。
再度「謝りなさい」と言われましたが、何に対して謝れば良いのかわからず、黙っていると、不服そうな態度に見えたのか、さらに声を荒げて、「君が棚を振動させたから、立てかけてあった椅子が倒れて、先輩に当たったじゃないか!」と、言われました。
振り向くと先輩がパイプ椅子を棚に立てかけなおしていました。
状況が分かり先輩に謝りましたが、子供心に「状況を分かりやすく伝えることは大切」「何かをする時は、周りをよく見て動かないといけない」ということに気づかされました。
それ以来、頭ごなしに言葉をかけることは、極力しないように気をつけるようになりました。
そして、先日は、気づくことで、大きく変わっていくことを実感する経験をしました。
個人レッスンをしている生徒さんで、お腹に力を入れて声を出す感覚が、まだよく分からない人が、いらっしゃいました
べっぴんヴォイスメソッドの中のお腹に力を入れて歌うための練習「はひふへほ歌唱」をした後、声の出方の違いに気づき、練習の意味をよりハッキリと掴み、どんどんと変わっていったのです。
理由や問題点に気づくことで、納得し改善し、人は成長していきます。
気づきを成長の糧にして、どんどん変わっていけると良いですね。
広瀬まりの一つの成分は「気づきを成長の糧にする」
そんな成分で、広瀬まりはできています。
広瀬まりのべっぴんヴォイス「はひふへほ歌唱は、魔法の歌い方」
SNS